えのキングの投資日記

日本株投資日誌

3/19(火) 四季報春号が発売されました。

3月18日(月)



【相場概況】



日経平均寄与度ランキング】



【業種別】



【ヒートマップ】



【売買代金】



【騰落レシオ】



空売り比率】



【米株市況】

3/15(金)米株市況



恐怖指数



【Fear and Greed Index】

Fear and Greed Index - Investor Sentiment | CNN



【個別】

www.nikkei.com

https://www.his.co.jp/


エイチ・アイ・エス(9603)が大幅続伸になっています。

同社は、15日、2024年10月期(今期)連結営業利益予想前期比7.2倍100億円上方修正することを発表しました。

旅行事業とホテル事業が好調に推移していることを反映し、従来予想から10億円上方修正しています。

市場予想であるQUICKコンセンサスの90億円(6社、5日時点)も上回り、好感した買いが入ったようです。

同日発表した23年11月〜24年4月期連結決算は、営業損益33億円の黒字前年同期は34億円の赤字)に修正しています。

 モルガン・スタンレーMUFG証券の尾坂拓也株式アナリストらは15日付のリポートで、「11〜1月期は繁忙期に相当する海外拠点の旅行事業の営業利益が想定以上に強かった」との見方を示し、短期の株価はポジティブに反応しそうだとみています。

一方、日本発の海外旅行への見方を強気に変更する材料は見当たらないとして、「株価上昇後は利益確定をすすめたい」とも記しています。


kabutan.jp

https://corp.karadanote.jp/


カラダノート(4014)が場中値つかずのストップ高比例配分まで買われています。


同社が、先週末15日引け後に発表した、2024年7月期第2四半期累計経常損益5,800万円の黒字に浮上し、通期計画5,000万円に対する進捗率116.0%と既に上回りました。


家族向け事業で、予定利率が高まったことで貯蓄性の高い一時払い保険の加入が伸びたことや、コロナ禍による食材宅配需要が一巡し事業者によるプロモーションが再開されたことなどが底上げ要因となったようです。

また、社会向け事業で、引き続き保険領域・製薬領域でのPoC(概念実証)案件を継続実施していることなども寄与したようです。

カラダノート(4014)週足


株価は、直近で頭を抑えられていた550円付近を超過しましたが、上値の節目水準に達しており、同水準を突破出来るか否かで方向性が定まりそうです。


jp.reuters.com

https://www.towajapan.co.jp/


TOWA(6315)が大幅反発になっています。


18日、ロイターで、半導体受託生産大手TSMCが、AI向け半導体の生産に不可欠な先端パッケージング工程を日本に設置する検討をしていることが分かったと報じられています。

AI半導体の需要急増でTSMCは同工程の処理能力が不足しており、製造装置や材料メーカーが集積する日本を候補として考えているとのことです。


同社は、TSMC封止装置などを出荷しており、半導体の後工程関連事業を手掛けていることから、恩恵を受けるとの見方があるようです。

TOWA(6315)日足

株価は、足元は調整気味の動きをしていたことから、この報道を受け押し目買いが入ってきた様子です。

明日以降も確りと買われるか注目されます。


kabutan.jp

https://www.access-company.com/

ACCESS(4813)ストップ高まで買われ、年初来高値を更新しています。


同社が、
前週末15日取引終了後に発表した2024年1月期決算営業損益1億500万円の赤字前期は17億700万円の赤字)と赤字幅が大幅縮小することになりました。

事前予想3億5,000万円の赤字であり、予想からも大きく上振れての着地となっています。

円安効果もあってネットワーク事業の売上高が過去最高を更新し、IoT事業も生成AI関連の引き合いが活発で全体業績に貢献したようです。

更に2025年1月期業績見通しについては営業損益5億円の黒字化を見込んでおり、業績急改善を材料視する形で投資資金が流入したようです。

ACCESS(4813)日足

株価は7日に高値を付けて以降調整を強いられてきましたが、早期に高値を更新した意義は大きく、新しい展開に入っていくものと思われます。


テクニカル分析

日経平均 日足 MACD


日経平均は大幅反発!

先週末の25日線(38932.71円)
割れから25日線を一気に上放れるとともに、上向きに転じた5日線(38949.79円)25日線を下から上に抜いて短期ゴールデンクロスGC)を示現しています。


本日の急上昇はショートカバーを巻き込んだ上昇である可能性が高いと思われます。

本日の空売り比率35.7%と低水準ながら、その内訳を見ると、上記のヘッジファンド空売りしている分の「価格規制あり」27.7%と前日の32.7%から大きく減っていることがわかります。

ちなみに「価格規制なし」個人や裁定取引の分で「価格規制あり」+「価格規制なし」=空売り比率になります。

今回は、日銀のマイナス金利解除は相場の下落要因と当て込んだヘッジファンド空売りが溜まっていたため、本日ショートカバーを巻き込んだ大幅高になったものと思われます。

したがって、真空地帯を駆け上がっている可能性が高く、ショートのポジション整理が進み燃料がなくなったり、悪材料がでると、急落する可能性もあると思われ注意が必要と思います。


【本日のトピック】


さて、四季報が発売になりました。


私は、四季報オンライン紙の四季報を両方併用しています。

四季報オンラインは、月々1,100円のベーシックプランですが、いろんな記事の掲載もあり、このブログでも内容をパクらせていただくこともままあります。

紙の四季報は、老眼がやや辛いのですが、巻頭の「〇号のポイント」とか「巻頭ランキング」は参考になります。

「〇号のポイント」は企業業績見通しの全体像を確認するのにいいと思いますし、「巻頭ランキング」では、自分の保有株や目のつけている銘柄を見つけて、ニンマリとしています。(病気⁉)

また、四季報の内容自体は証券会社のサイトでも見ることはできますが、紙の四季報は、前号と比べて、営業利益がどう変化しているかなど比べることができますし、目当ての銘柄の周辺銘柄の情報を流し読むこともできるので買うようにしています。

(以前、嫁に四季報のバックナンバーをメルカリで売られていたこともありましたが・・・)

証券会社の新人時代は、四季報を覚えてこい!というメチャクチャな指示が出たり、四季報が飛んできたこともあったなー!
(今は絶対そんなことはありません。)


上記は、以前、四季報の見方でわかりやすいものを見つけたので載せておきます。

睡魔と戦いながら銘柄を発掘したいと思います。

 

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村 
にほんブログ村

3/18(月) 日銀政策変更後に銀行株は買い?

3月15日(金)


【相場概況】



日経平均寄与度ランキング】



【業種別】



【ヒートマップ】



【売買代金】



【騰落レシオ】



空売り比率】



【米株市況】

3/14(木)米株市況

3/15(金)米株市況


恐怖指数



【Fear and Greed Index】

Fear and Greed Index - Investor Sentiment | CNN



【個別】

kabutan.jp

https://www.abalance.jp/


Abalance(3856)場中値つかずのストップ高比例配分まで買われています。


同社は、14日引け後に、2024年6月期第2四半期累計(7~12月)連結決算を発表しました。

経常利益前年同期比87.6%増105億円に拡大し、通期計画158億円に対する進捗率66.5%に達しています。

12月中間期は太陽光パネルの単価下落が売上高を押し下げる要因となりましたが、セル工場の稼働と太陽光パネル製造事業での生産効率の向上が利益を押し上げる要因となったようです。

Abalance(3856)週足

LAホールディングス(2986)HPより

同社株は、昨年、一世風靡をおこし、13,620円まで駆け上がりましたが、その後、IR職人?の堀内信之氏LAホールディングス(2986)への突然の華麗なるとらばーゆ(死語?)や決算発表延期等で株価は大きく下落していました。

今回、過年度の決算短信の訂正も行われましたが、影響は比較的軽微なものにとどまったとの受け止めもあって、アク抜け感につながったようです。


株価はPTSで、3,000円台を回復していますが、この勢いがどこまで続くか注目されます。


kabutan.jp

https://www.brains-tech.co.jp/


ブレインズテクノロジー(4075)が場中値つかずのストップ高比例配分まで買われています。


同社は、14日の取引終了後、2024年7月期第2四半期累計(2023年8月~2024年1月)単体決算を発表しました。

売上高前年同期比10.5%増4億6,300万円で、営業損益2,100万円の黒字前年同期4,200万円の赤字)に浮上しています。

新たな顧客創出や各製品の機能強化に注力したことに加え、他社との製品連携や共同実証実験などのアライアンスや営業体制の強化に努めた結果、黒字に転換したとのことです。

ブレインズテクノロジー(4075)日足


下落基調にあった株価の刺激材料となり、目先は2/26高値1,369円を目指す動きになりそうです。


kabutan.jp

https://www.kamakura-net.co.jp/


鎌倉新書(6184)ストップ高まで買われています。


同社は14日引け後に決算を発表し、2024年1月期連結経常利益前期比18.7%増8.1億円に伸び、2025年1月期前期比35.0%増10.9億円に拡大する見通しを示しました。

既存事業の拡大に加え、顧客視点で生まれた新たなサービスの拡大にまい進していく方針とのことです。


また、同時に2027年1月期を最終年度とする中期経営計画を発表し、最終年度に売上高120億円営業利益25億円を目指すとしています。

売上高、営業利益共に前期に続き過去最高を更新する見通しであることと業績成長への期待感から投機資金が攻勢を仕掛けているようです。

鎌倉新書(6184)週足


株価は過熱感が台頭していますが、上値の節目水準を抜けてきており、上値余地は残されていると見る向きもあるようです。


kabutan.jp

https://www.konoike.net/


鴻池運輸(9025)が急伸しています。

 


同社は、14日、従業員による不正行為発覚などで遅延していた第3四半期の決算をしました。

累計営業利益前年同期比22.9%増133億円となり、通期予想は従来の143億円から164億円へ、前期比23.8%増上方修正しています。



また、業績上振れに伴い、年間配当金も従来計画の51円から62円にまで引き上げています。

鴻池運輸(9025)週足


株価は、昨年10月以降のレジスタンスラインであった2,030円処を上抜いており、9月の昨年来高値2,119円を目指す動きになりそうです。



kabutan.jp

https://www.tomo-e.co.jp/


巴工業(6309)が急伸し、上場来高値を更新しています。


同社は、14日取引終了後、2024年10月期第1四半期(23年11月~24年1月)連結決算を発表しました。

営業利益前年同期比2.0倍11億2,000万円となり、通期計画41億8,000万円に対する進捗率26.8%となりました。

機械製造販売事業と化学工業製品販売事業の販売がともに増加したことが寄与したようです。

 

巴工業(6309)日足

株価は、昨年末12月の急騰時に付けた高値4,330円を更新したことで、更に上値追いに拍車が掛かることも考えられます。


テクニカル分析

日経平均 日足 MACD


日経平均は反落!

ローソク足陽線になるも、終値25日線(38,817.62円)を下回り、5日線(38,765.80円)25日線デッドクロスしています。


ナイトセッションの日経平均先物38,660円 +270円で戻ってきています。

配当落ちが約262円あることを考えると、月曜は持ち直す可能性が高いものの、25日線は下値支持線にはなりにくく、上値抵抗線にはなりやすいことが知られています。

25日線を明確に上抜き、上昇トレンドを取り戻せるか注目されます。


【本日のトピック】


さて、今週は、いよいよ、3/18~19日「日銀金融政策決定会合が開催されます。

www.nikkei.com


日銀会合については、先々週あたりから、時事通信を中心にリークと思われる記事が頻出し、すくなくとも「マイナス金利解除」については、マーケットが、かなりの部分を織り込んだものと思われます。

その上で注目したいのは「マイナス金利が解除された後の話」です。

マイナス金利の解除自体はタカ派寄り(引き締め)の変更になりますが、「その先はしばらく利上げをしない」と日銀が示唆する場合には金融緩和の継続が強く意識されるものと思われます。

その場合は、イベント通過として、ドル高円安株高の動きを取り戻すと思います。(銀行株にはマイナス

三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306) 日足

三菱UFJフィナンシャル・フィナンシャルグループ(8306)を筆頭とした銀行株は、この流れを先取りしてか、株価が調整する動きが見られます。

www.google.com


ブルームバーグでは、前回の利上げ局面の2006年3月の量的緩和解除時が銀行株のピークになったことを引き合いにだし、銀行株の上昇が終わりを告げると指摘しています。


たしかに、日銀が2022年12月にイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策を微修正して以降、東証株価指数TOPIX)の銀行業指数68%上昇し、TOPIX39%を大きくアウトパフォームしています。

ウォール街の相場格言「うわさで買って事実で売れ」に従えば、銀行株の調整は続くのかもしれません。

www.nikkei.com


ただ、今回が2006年時と大きく違うのが、賃金の大幅上昇が実現されるというところです。

連合は、15日、24年の春季労使交渉の第1回回答の集計で賃上げ率平均5.28%となり、焦点の中小企業の賃上げ率4.42%32年ぶりの高い水準となったことを公表しています。

ベースアップ3.70%に達し、企業は人件費の増加となる3.70%分を価格転嫁しないと利益率が下がるので価格転嫁されて行くものと思われます。

つまり、日本は、2006年時と違い、本格的なインフレ時代を迎えることになり、円安と物価上昇を止めるためには、遅かれ早かれ金利を上昇させていくことが求められることになると思います。

そして、金利上昇は銀行の業務純益を向上させることになりますから、銀行株は、しばらくは調整する局面があったとしても見直し買いが入ってくるものと考えます。


そもそも、今回の銀行株の調整年金等のリバランス売りの影響が大きいと見る向きもあります。

月末に、リバランスが概ね終了するタイミングで、銀行株を仕込んでみるのも面白いのかもしれません。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村 
にほんブログ村

3/13(水) ユー・エス・エス(4732)に注目!

3月12日(火)



【相場概況】



日経平均寄与度ランキング】



【業種別】



【ヒートマップ】

銀行が下落!日銀政策変更は織り込み済みか?


【売買代金】



【騰落レシオ】



空売り比率】



【米株市況】

3/11(月) 米株市況



恐怖指数



【Fear and Greed Index】

Fear and Greed Index - Investor Sentiment | CNN



【個別】

www.nikkei.com

https://www.curvesholdings.co.jp/


カーブスホールディングス(7085)が大幅反発になっています。


同社は、11日の取引終了後、2024年8月期連結業績予想について、売上高340億円から346億円~350億円前期比15.2~16.6%増)へ、営業利益47億円から49億円~51億円同27.2~32.4%増)へ上方修正することを発表しました。

刷新したプロテイン商品の販売が伸びているほか、50〜60歳代前半の利用者向け健康食品など、会員向け物販が好調なようです。

会員数も伸ばしており、「今期末の会員数は期初予想(81万〜82万人)を上回るペースで推移している」(広報部)と説明しています。

アイザワ証券の三井郁男投資顧問部ファンドマネージャー「高齢化が進む今、健康志向が高まっており、今後もフィットネスジムなどの需要は底堅く推移する」と語っています。


kabutan.jp

https://www.kinjiro-e.com/


勤次郎(4013)ストップ高まで買われています。


同社は、11日、6月30日を基準日として1株を2株に株式分割すると発表しました。

投資単位当たりの金額を引き下げることでより投資しやすい環境を整え、投資家層の拡大を図ることが目的とのことです。


また、同社は3ヶ年計画の中期経営計画も発表しています。

中計では、企業の人的資本投資をサポートする「HRMオールインワンソリューション」を目指した製品機能開発の加速やプライシング戦略などにより、最終年度となる2026年12月期売上高57億円今期計画比32.6%増)、営業利益12億1500万円同2.1倍)を目指すとしています。

これを好感視する買いが向かい株価は75日線(898.48円)を超過し、新展開入りも示唆しています。


kabutan.jp

https://www.sec.co.jp/


セック(3741)が急反発し、ストップ高まで買われています。


同社は11日引け後に、JAXA宇宙航空研究開発機構ペイロードの管理・運搬・操作ロボットシステム『PORTRS』ISS実証用システムの開発」に、同社を代表者とする開発チームが契約先として選定されたと発表しました。


『PORTRS』は、ISS国際宇宙ステーション)の「きぼう」日本実験棟で動作する多肢ロボットを地上から遠隔操作することで、実験サンプルなどの物品の搬送・操作や、船内の状態の確認・監視を自動化するためのシステムです。

契約業務では、多肢ロボットを含む『PORTRS』ISS実証用システムの構築及びISSにおける実証運用の支援を行うとしており、この開発を同社や浜野製作所(東京都墨田区)、ウェルリサーチ(千葉県市原市)、コニカミノルタ(4902)のチームが共同で行うとしています。

同社株は、宇宙関連銘柄としての位置づけが一段と高まる方向にあり、昨年来高値5,700円更新へ向けた方向に動き出しています。


目先は2月2日の戻り高値5,520円ブレイクが焦点になると思われます。



kabutan.jp

https://www.kudan.io/


Kudan(4425)ストップ高まで買われています。


引き続き米エヌビディアのエッジAIプラットフォーム向け「Kudan Visual SLAM」リリースを材料視した動きですが、昨日は連騰していることもあって、一時ストップ安になるなど乱高下し、結局下落して終わっていました。

本日は、寄り後は戻り売りに押されて弱含みの動きとなっていたものの、売り一巡後は値を伸ばしてくる動きで、前場からストップ高まで買われています。

来週18日から米国で開催される世界最大規模のAI技術カンファレンスNVIDIA GTC 2024」に出展することから、それを睨んでイベントドリブン的に買いに来ている向きも多い様子です。


尚、同社は、発行済みの第17回新株予約権発行については、全ての行使が完了したと先週6日に発表しています。


テクニカル分析

日経平均 日足 MACD


日経平均は小幅続落!

一時、549.11円安まで押されて25日線(38,514.57円)を割り込むも、急速に下げ幅を縮小し、終値では25日線を上回る陽線で終わっています。

www.nikkei.com


昼前に植田総裁が参院財政金融委員会で、18〜19日に開く金融政策決定会合に向けて「今週、追加的なデータや情報が入ってくると思う。総合的に判断、点検し、適切な判断をくだしていきたい」と述べ、踏み込んだ発言がなかったことが報じられると、為替が円安方向に動き、日経平均も戻す動きになりました。

押し目買い意欲の強さを確認する形となりましたが、山が高かった分、これで調整終わりというわけにはいかないと思われます。

みずほ証券の中村克彦マーケットストラテジストは「今後終値で割り込めば、短期的には25日線を上値抵抗として値動きの荒い展開になる可能性がある」と予想しています。


米株と日銀次第でしょうが、いったんは25日線(38,514.57円)-1σ(37,298.63円)のレンジに入ることも想定しておいたほうがいいかもしれません。


【本日のトピック】

ユー・エスエス(4732)

https://www.ussnet.co.jp/

(左)安藤之弘 会長 (右)瀬田大 社長


さて、3/9に、ユー・エスエス(4732)会社説明会に出席し、瀬田社長の講演を聞いてきました。

社長の印象としては、低い声でゆっくり話す方ですが、会社の成長に自信をもっており、株価を意識した経営をおこなっているというイメージです。

 

同社は、中古車オークションで、約4割のシェアを持つトップ企業です。

社長は、3年後には43%、将来的には50%のシェアを獲得する方針と語っていました。


特筆すべきは、非常に高い営業利益率で、ここ20年平均でも43%を超えています。

2023年3月期は、売上、営業利益共に過去最高を記録し、今期も大きく更新する見通しのようです。


同社の中古車オークションは、現状、1台あたり約28,000円の手数料が発生します。

今期に入り、手数料の値上げも行う予定で利益の上乗せに寄与しそうです。

同社は、関東・中部・近畿の3大市場で4割のシェアを持ち、各地域No1のオークション会場保有しています。

今後その会場の設備強化が随時行われる予定のようです。

例えば、同社最大の千葉にある会場は、現状1日あたり約15,000台の車をさばくようですが、約2億円をかけてレーンを増強しており、12レーン16レーンに増やすようです。

これにより、1時間あたり約400台のオークションが増加するようです。

こうした設備強化は、今後全国でも行われる予定で、約13億円をかけて横浜神戸の設備強化を進めるようです。


また、システムも一新する予定で車両検査の自動化も進めるとのことです。


そして、同社は、中古車オークション事業以外に、リサイクル事業を、もう一つの事業の柱育成しようとしています。

なかでもSMFLグループ(三井住友ファイナンス&リース)と組んで取り組んでいる大規模施設の解体事業では実績がでてきており、2年前のお台場の観覧車の解体は同社の仕事のようです。

また、青森では約20億円風力発電施設解体が決まっており、現在、山口での数十億に及ぶ火力発電所の解体の入札にも参加するようです。


同社は配当に関する基本方針を連結配当性向55%以上と定めており、2024年3月期配当予想73.1円前期比5.6円の増配)としています。

同社は株式上場以来24期連続増配を実施しています。


また、保有株式数に応じて年2回株主優待ももらえます。


同社は、3月末で1:2の株式分割をやる予定ですので、月内500株買えば5,000円相当のグルメカタログがもらえることになります。


実質無借金自己資本比率78.8%を記録しています。


株価は、昨年は好調でしたが、今年に入ってからは、やや苦戦していることが伺えます。

恐らく、昨年はビッグモーターがこけたことにより、同社株に期待した思惑買いが入ったものと思われます。

今年になって、打ち返しが来ているようですが、好調な業績が明らかになってくれば見直し買いも入ると思います。

仕手株やAI株に乗れない向きは、中期でこうした業績の不安のない内需株を狙うのも一考と思います。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村 
にほんブログ村

3/12(火) 日銀政策変更は、内需株を引き付けて買うチャンス⁉

3月11日(月)




【相場概況】



日経平均寄与度ランキング】



【業種別】



【ヒートマップ】

半導体株と為替感応度の高い銘柄が大きく下落しています。


【売買代金】



【騰落レシオ】



空売り比率】



【米株市況】

3/8(金)米株市況



恐怖指数



【Fear and Greed Index】

Fear and Greed Index - Investor Sentiment | CNN



【個別】

www.nikkei.com

https://www.dnp.co.jp/


大日本印刷(7912)が大幅続伸しています。

同社は、前週末8日の大引け後、発行済み株式総数の8.31%にあたる2,000万株500億円を上限とする自社株買いを発表しました。

取得期間は3月11日から9月30日までで、資本効率の向上と株主への利益還元及び将来の機動的な資本政策を可能とすることが目的としています。

また、自社株1,500万株(発行済み株数の5.13%)を3月19日付で消却すると発表しました。

岩井コスモ証券の斎藤和嘉シニアアナリストは「11日の株式相場全体が下落しているなかで、非常に良いタイミングの発表になった」と語り、2023年4〜12月期の業績は堅調で、さらにPBR(株価純資産倍率)はこのところ上昇基調にあるものの、引き続き節目の1倍近くの水準にとどまっていることから、株価指標面の割安感があるとして「株価は中長期的な上昇基調を保ちそうだ」とみているようです。


www.nikkei.com

https://www.yamaokaya.com/


ラーメン店を展開する丸千代山岡家(3399)が3日続伸し、上場来高値を更新しています。



同社が、8日に発表した2月の既存店売上高前年同月比42.8%増となり、大幅な伸びを示しています。

客数36.8%増客単価4.4%増になっています。

うるう年の効果もあったものの、来客数の大幅な伸びが寄与した面が大きいようです。

山岡家は郊外のロードサイドに店舗を多く構えていますが、同社は「連休で家族連れでの来店が増えたことが客数の増加につながったほか、テレワークの定着で地方のロードサイド店での昼食需要が伸びる傾向が続いている」(管理本部)と回答しています。

深夜営業の店舗では、夜間に働く人の飲食需要も捉えているとのことです。


kabutan.jp

https://www.tomita-electric.com/


トミタ電機(6898)が急反騰し、一時ストップ高になるまで買われています。


同社は先週末8日引け後に、集計中の2024年1月期連結業績について発表しました。

売上高が従来予想の14億7,800万円から前期比25.5%減14億9,200万円へ、営業損益7,300万円の赤字から2,700万円の赤字前期は1億4,300万円の黒字)へ、最終損益8,200万円の赤字から3,300万円の赤字同9,500万円の黒字)へ上振れて着地したようだとしています。

製造原価並びに販管費の圧縮に努めたことに加えて、退職給付引当金の戻し入れなどがあったことが要因としています。

本日の株価は高寄り後大きく跳ね返される場面があったものの、後場戻して終えており、上値慕いの強さを示しています。



kabutan.jp

https://www.hokto-kinoko.co.jp/


ホクト(1379)が4日続伸し、昨年来高値を更新しています。


同社は先週末8日引け後に、2024年3月期連結業績予想について発表しました。

営業利益19億2,000万円から27億円前期は29億4,800万円の赤字)へ、最終利益7億円から28億円同20億3,700万円の赤字)へ上方修正しています。

原材料費、電力費、燃料費などの製造原価が計画を下回ることが利益を押し上げる要因となり、最近の円安による影響で、計画には見込んでいなかった為替差益も発生するようです。


また、未定としていた期末配当予想40円とし、年間配当50円前期40円)となる予定です。

本日の株価は高寄り後も一段高を見せるなど見事な逆行高を演じており、上値余地は残されていそうです。


テクニカル分析

日経平均 日足 MACD


日経平均は大幅反落!

ギャップダウンからスタートし、2/29安値(38,876.81円)終値ベースでも下回っており、調整トレンド入りを示唆しています。

日経平均 ボリンジャーバンド


ボリンジャーバンドをみても、+1σ(39,707.57円)を完全に下離れており、中心線の25日線(38,408.99円)にサヤ寄せしてきていることが見て取れます。

下落トレンドに突入している場合は、25日線を下回ることも、よくあるため、25日線-1σ(37,110.42円)のレンジに下落する局面も想定しておいたほうがいいかもしれません。

日銀ETF買い入れ状況


本日は、TOPIXの前引けの下落率が-2%を超えていたにも関わらず日銀のETFの買いは有りませんでした。

xn--r8jzdvima84a.com


昨日のブログに書いた、時事通信の報道にプラスして、日銀はETF戦略についても修正する可能性がでてきており、株式市場にはマイナスに作用しそうです。

今後、海外
短期筋の先物主導の売りで狙われるおそれもあり、ボラの高い思わぬ下落もあるかもしれません。


リスク管理は、しっかりしておきたいところです。


【本日のトピック】


さて、本日の日経平均は、今年一番の下落になりましたが、日経平均4万円時代となった現在、下げ率に直せば、2.2%の下落でしかないことがわかります。

決して暴落という水準ではないですね。


個人の信用評価率2014年1月以来-3.6%まで縮小し、相場が暴落するとの論評もありますが、4万円時代の日経平均のメインプレイヤーは、あくまで海外投資家です。

FINRA統計(百万ドル)

米国のマージン統計を見ると、1月の統計までしか出ていませんが、あまり水準が変わっていないことがわかります。

indexnocoto.com

(詳しいことを知りたい人はこちらをどうぞ!)


海外投資家は、日本の投資家ほど熱くなっていないようですね。


ただ、メインプレイヤーが海外投資家だからこそ、日銀の政策変更には大きく反応するのかもしれません。

そういう意味では、しばらくはボラの高いマーケットが続くのかもしれません。

ただ、上記のとおり、日銀は政策変更の時には事前にリークして、マーケットに事前周知させる傾向があります。

3/8の時事通信の記事や、本日日銀がETFを買わなかったのも姿勢変更の前触れなのでしょう。




次の日銀政策決定会合の総裁会見3/19(火)です。
それまでには、マーケットが政策変更を折り込み、仮に政策変更が実際にあったとしてもアク抜けで上昇するのではないかと思います。

前述のヒートマップをみても、為替感応度の高いところは下落率が高いため、内需の業績不安の少ない銘柄を、しっかり引き付けて買うチャンスと考えます。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村 
にほんブログ村

3/11(月) 日経平均先物大幅下落は日銀政策変更報道がきっかけ‼

3月8日(金)




【相場概況】



日経平均寄与度ランキング】



【業種別】



【売買代金】



【騰落レシオ】



空売り比率】



【米株市況】

3/7(木)米株市況

3/8(金)米株市況



恐怖指数



【Fear and Greed Index】

Fear and Greed Index - Investor Sentiment | CNN



【個別】

www.nikkei.com

 

https://www.sourcenext.com/


ソースネクスト(4344)ストップ高まで買われています。

www.nikkei.com


8日付の日本経済新聞朝刊などは「ソースネクス子会社の携帯翻訳端末を手掛けるポケトーク(東京・港)が2025年中に新規株式公開(IPO)する」と報じています。

東京証券取引所プライム市場への上場を目指しており、上場時の時価総額は約1,000億円になる見通しです。

同社は現在ポケトーク株を84%保有しているため、実際にポケトーク時価総額が1,000億円になるなら、同社保有分は840億円にもなり、同社の時価総額を大幅に上回ります。

それだけに来週も見直し買いが続くとの見方が多く、更に貸借銘柄だけに来週空売りが多く入るようなら踏み上げへの思惑も浮上しそうです。

ただ、同社は、2024年3月期(今期)業績について、19億円の最終赤字(前期は23億円の赤字)を見込んでいます。

松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「業績は赤字続きで株価も低迷気味だった。ポケトーク上場はポジティブだが、足元の業績不振もあり、一方的な上昇が続くとはみていない」と見ているようです。


kabutan.jp

https://www.npcgroup.net/


エヌピーシー(6255)が大幅反発しています。

www.nikkei.com


日本経済新聞電子版が7日、経済産業省再生可能エネルギーの電力を高く買う固定価格買い取り制度(FIT)で、軽くて曲がる次世代の太陽光発電装置『ペロブスカイト型』を優遇する」と報じています。

2025年度にも同型による発電をFITに加え、通常の太陽光発電より高く買い取るとのことで、新技術への民間投資を促し、日本の再エネ拡大に繋げるとしています。

これを受けてペロブスカイト太陽電池の製造装置を手掛ける同社株に思惑的な物色が向かったようです。


本日は、
ペロブスカイト太陽電池関連銘柄が総じて買われており、同社株のほか、同電池を手掛ける積水化学工業(4204)フジプレアム(4237)、先日定款にペロブスカイト電池の設計、開発、製造などの事業を追加すると発表した倉元製作所(5216)などがいずれも大幅高となっています。

また、ペロブスカイトの主要材料の一つであるヨウ素を手掛ける伊勢化学工業(4107)K&Oエナジーグループ(1663)なども大幅高になっています。

思惑物色がどこまで継続するか注目されます。


kabutan.jp

https://tsubota-lab.com/


坪田ラボ(4890)が場中値つかずのストップ高比例配分まで買われています。


同社は、7日、同社が保有し、また今後保有する点眼薬に関する知的財産権及び研究開発成果に関し、ロート製薬(4527)知的財産権実施許諾契約を8日付で締結することを発表しました。

同契約は、日本国内にて同契約に基づき開発される点眼薬の製造販売承認を取得し、同製品を製造し、販促、販売等することを目的に締結され、同社は、ロート製薬より、契約一時金として4.5億円(税別)の他、上市後の販売に応じてランニングロイヤリティを受領することになります。


契約一時金は、2024年3月期第4四半期(2024年1月-3月)に、売上高に計上することになり、最終損益を従来予想の11.3億円の赤字から6.8億円の赤字へと上方修正し、赤字幅が縮小する見通しとなりました。


同社株は、PTSでもストップ高まで買われていますが、同社株は2月に臨床研究の遅れなどを理由に、2024年3月期業績予想の大幅な減額修正を公表し、株価は急落していただけに、出直りに期待した買いも巻き込んでいるようです。


kabutan.jp

https://www.sbils.co.jp/


SBIリーシングサービス(5834)ストップ高まで買われ年初来高値を更新しています。


同社は7
日引け後に、2024年3月期の連結業績配当予想上方修正を発表しました。

今期の売上高予想398億円から前期比34.2%増531億円経常利益予想40億円から同35.9%増48億円に引き上げています。


年間配当予想70円増額100円前期比90円増配)に見直しました。

JOL(日本型オペレーティングリース)商品について、投資家の堅調な需要を背景に販売額が想定を上回ったようです。


また、同社は、JOL商品として、同社子会社を業務執行組合員、投資家を組合員とする任意組合に対し、保有する販売用航空機を売却すると発表しました。

売却予定額は約59億円で、2024年3月期売上高予想11%程度となる見込みとしています。

本日の株価は高寄り後急速に押し戻されるもジリジリと切り返して終えており、上場来高値(3,960円)を意識する動きになりそうです。


kabutan.jp


サイボウズ(4776)が急反発しています。


昨年末時点で著名個人投資家井村俊哉氏保有株数125万7,000株(2.63%)昨年6月末99万2,000株から増えています。

あくまで昨年末時点で、現状保有しているかは不透明ですが、市場では未だ保有しているとの見方も多いようで、逆に更に買って くるとの思惑にも繋がっている様子です。

同社株は足元売り込まれてきただけに押し目買いやリバウンドのキッカケとなったようですが、今月下旬には有価証券報告書が提出され、それにより同氏の買い増しが更に市場に知れ広がると期待する声も聞かれます。


テクニカル分析

日経平均 日足 MACD


日経平均は4日ぶりに反発!

しかしながら、ローソク足陰線となり、下向きに転換した5日線(39,917.06円)を下回っています。

SQ値(39,863.92円)も下回っています。

さらに、パラボリックは陰転MACDデッドクロスヒストグラムもマイナス転換しています。

数種類の短期指標がビンゴになり、上昇トレンドの終わりを示唆しています。


ナイトセッションの日経平均先物は、38,790円 -720円の大幅安で戻ってきています。


ボリンジャーバンドをみても、+1σ(39,673.88円)を下回ることは確実で、1月の時のように、早期に+1σを取り戻す動きがなければ、中心線の25日線(38,296.63円)を目指す下落になりそうです。

一般的に25日線は上値抵抗線にはなっても、下値支持線にはなりにくいと言われています。

米株と日銀政策次第と思われますが、37,000円台も覚悟しなくてはいけないかもしれません。


【本日のトピック】

www.google.com

NVDA 日足


さて、日経平均先物の大幅下落に拍車をかけたのはエヌビディアの下落であることは間違いありません。

半導体関連の寄与度の高い日経平均は、週明け大きく下落することは避けられないでしょう。

エヌビディアは1日で1300億㌦(約19兆1,200億円)もの時価総額が吹き飛んだことになります。

www.google.com


ただ、それより不気味なのが、8日、時事通信で報道された国債購入、規模明示へ YCC撤廃、新「量的」枠組み-円滑な緩和正常化で」という記事です。

要約すると

1、イールドカーブコントロールは撤廃

2、10年債の金利はコントロールせず市場に委ねる

3、国債の買い入れは月額6兆円程度とする


となり、これが実現すると市場の大きな変動要因になります。

www.nikkei.com


2023年3月末で、日銀の保有する国債保有残高576兆円です。

平均の残存期間は、およそ8年となっているので年に

 

576兆円÷8年=72兆円

 

となり年に平均で72兆円の償還期限が到来し政府から返済されている状態です。

日銀が国債買い入れを停止すれば毎年政府から72兆円が返済され8年で国債保有残高はゼロになる計算となります。


量的緩和とは、この平均で政府から72兆円返済される分を上回る国債を買い入れて保有残高を増やして行く金融政策となります。

月に7兆円を買い入れると年に84兆円となることから償還期限が到来する72兆円と差し引きで

 

84兆円-72兆円=12兆円

 

となり、年に国債保有残高を12兆円増やす量的緩和となります。


テーパリングとは、この毎月の買い入れ額を減らして量的緩和のペースを落とすことを意味する金融政策となります。

例えば月に7兆円の買い入れを6.5兆円に減らすテーパリングを行うと

 

6.5兆円×12ヶ月=78兆円

 

となり年に償還期限が到来し72兆円が政府から返済されるので差し引き

 

78兆円-72兆円=6兆円

 

となり量的緩和のペースを年に12兆円増やす計画から年に6兆円増やす計画へとペースを落とすことテーパリングと呼びます。

 

テーパリングが終了とは

年に償還期限が到来し政府から返済されるのが72兆円なので国債の買い入れを月に6兆円に減らすと

 

6兆円×12ヶ月=72兆円

 

となり新規に買い入れる国債と償還期限が到来して政府から返済される分が72兆円となり同じ額となるので日銀の国債保有残高は横這いとなり、これをテーパリングの終了と呼ぶことになります。

時事通信の報道では新規の国債買い入れは6兆円と明示するとなっているので量的緩和は正式に終わることを意味します。

 

またイールドカーブコントロールイールドとは金利イールドカーブとは長短金利を意味するのでイールドカーブコントロールの撤廃とは長短金利の操作を終了することを意味し10年債の金利は市場に委ねることから

 

1、利上げ

 

2、量的緩和の終了

 

が同時に決まることになり、10年債の金利が上昇することは確実なので、抜き打ち的に一気に金融引き締めとなって行きます。

 

量的緩和が終了となり日銀は国債保有残高を増やさないことになることから政府が発行する国債は右肩上がりで増加しているので国債の需給バランスは崩れて供給過剰となり、国債の価格は低下し金利は上昇して行くことになります。

上記のように、国債の発行残高は右肩上がりで増加していますが、日銀が量的緩和を終了することで国債の残高は増やさなくなることから日銀に代わって誰かが国債を買う必要があり、銀行や企業、家計など民間が買って行くことになるので他のリスク資産を買う分が国債買い入れに回ることからリスク資産の下押し圧力となって来ます。

イールドカーブコントロールが撤廃され量的緩和も終了することが同時に始まることから10年債の金利は高騰し1%を突破して2%を目指す展開になって行くと予想されます。

日経平均益回り6%弱となっていますが、仮に金利が1%上がると益回りも1%上がるのでPER


1÷6=16.67

この状態から益回りが1%上がるとPER


1÷7=14.29


となるので


14.29÷16.67=14.3%


となり理論的には日経平均14.3%も暴落する計算となります。

イールドカーブコントロールを撤廃すると金利は跳ね上がるので国債買い入れは柔軟に対応し、むしろ量的緩和を強化するのではと予想していました。



時事通信の報道が、どの程度信ぴょう性のあるものかはわかりませんが、X(旧Twitter)で欧米メディアに流されたことが報じられると、為替一時146円台まで円高になり、日経平均先物急落し始めました。


株価が暴落しないことを祈りたいところですが、リスク管理には十分気をつけたいところです。

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
にほんブログ村 
にほんブログ村