えのキングの投資日記

日本株投資日誌

5/30(月) 底打ちが見える米株市場だが・・・

5月27日(金)

【相場概況】

日経平均 寄与度ランキング

東証プライムの値上がり銘柄1228/値下がり銘柄548
騰落レシオ(25日) 99.31%
空売り比率 43.7%
売買代金 東証プライム 2兆9671億円
     東証スタンダード 807億円
     東証グロース 1115億円

恐怖指数

日経平均 S&P500 日経VI VIX

Fear & Greed Index

恐怖と貪欲指数 - 投資家心理|ティッカー (cnn.com)

【業種】


【個別】
アフターマーケットで売られていた米NVDIAが強く帰ってきたため、レーザーテック(6920)東京エレクトロン(8035)アドバンテスト(6857)など半導体関連が大幅高になっています。

アリババ株の上昇を受けて、ソフトバンクG(9984)が買われ、決算を材料に上昇していたMS&AD(8725)東京海上(8766)SOMPOHD(8630)など保険株が続伸しています。

日本郵船(9101)1:3の分割を発表したことから、高騰し、連想で川崎汽船(9107)5%近い上昇になっています。

海運株は、ほぼ全面高になり、子会社の原油船の売却を発表した明治海運(9115)ストップ高まで買われています。

野村証券目標株価1586円→1696円MSMUFG目標株価1700円→1850円に引き上げたニコン(7731)7%を超える上昇になっています。

岸田内閣外国人観光客の受け入れ再開を表明したことから、パンパシフィックHD(7532)HIS(9603)三越伊勢丹(3099)資生堂(4911)などインバウンド関連株が人気化しています。

反面、任天堂(7974)キーエンス(6861)リクルート(6098)エムスリー(2413)などグロース株の一角は売りが先行しています。

ディフェンシブ銘柄KDDI(9433)NTT(9432)など通信株が弱く、直近強く買われていたQDレーザー(6613)ダブルスコープ(6619)も大きく値を崩しています。

1Q営業赤字となったダイドーGHD(2590)が売られ、再発悪性神経膠腫の開発計画見直しを発表したステラファーマ(4888)14%を超える下落になっています。

体制幹細胞再生医薬品「HLCM051」の有意差が認められなかったと公表し、連日売り込まれているヘリオス(4593)に、シティ目標株価3800円→1000円に引き下げることを発表し、ダメ押しの10%を超える下落に沈んでいます。

テクニカル分析

日経平均 日足 MACD

日経平均は反発!


米株高に触発されて、ギャップアップスタートになるも、27000円をつけることもなく失速、4営業日連続の陰線になっています。

先週の日経平均には、リターンリバーサル効果」ともとれる現象がおきています。

日本株は、今月米株安に連れ安せず、相対的優位性を保っていましたが、先週は米株高になっても、寄り天でザラバの下落が目立ちます。

27000円累積売買代金が重いことは周知の状況であるものの、外国人投資家が、本格的に参入してこないのは、政策推進の遅さにあるのではないかと感じています。

050_04_04.pdf (meti.go.jp)

岸田首相「インベスト イン キシダ」原発再稼働について言及しましたが、具体策となると歯切れが悪くなるようです。

資源エネルギー庁の、今年度の電力需給対策「使用制限令」計画停電の円滑な発動準備」とかが入ってきていて、手詰まり感を感じさせます。


原発再稼働の判断が遅れ、「猛暑」が予想される夏での電力不足が露呈してしまうと、マーケットに与える影響も非常に大きくなります。

アフターマーケット日経平均先物は、27160円まで上昇してきていますが、3月から続く下落トレンドに終止符を打つためには、選挙を意識した「検討」だけではなく、「実行力」が求められているのかもしれません。

【本日のトピック】

さて、米株市場は、4月個人消費支出」が好調であったこともあり反転してきています。

ナスダックは2日で6%の上昇になり、下落トレンドに歯止めがかかってきていて、おおむね想定どうりの動きになってきています。

ドイツDAXイタリアイギリスの株価にも変化が見られ、世界の株式市場にも復活の兆しが見えてきています。

マーケットには、上記のように、不安を訴える評論がとびかっていました。

「強気相場は悲観の中に生まれ・・・」という格言どおりの流れなのかもしれません。

www.nikkei.com

しかしながら、それでは、米株が昨年までのような大相場に回帰するのかと言えば、答えは「NO!」だと思います。

上記、日経新聞によると、すでに市場には楽観論が広がっているようですが、6月になればQTがスタートします。

今回のQTは前代未聞の規模になり、その影響を予測するのは極めて難しいと思います。

市場は金利上昇を織り込んできていると思いますが、ナスダックのグロース株が、金利上昇が終わらない環境で、昨年までのようなトレンドを取り戻すとは思えません。

レバナス難民の劇的な復活にはつながらないでしょう。

上記は、ウォーレンバフェットが、第一四半期に、新規に購入した15銘柄のうち、新たにポートフォリオに追加した8銘柄です。

長期投資を目指すのであれば、参考にしてみてもいいのかもしれません。

【おまけ】

岸田トークン 自民党が初配布へ - Yahoo!ニュース


なんか、イラっとする!